薬剤師における大切な仕事の1つが、患者に対する服薬指導です。服薬指導がしっかりと行えないと、一方通行になってしまい、服薬の注意点が患者に理解されないこともあります。では服薬指導をする場合には、どのような点に注意したらいいのでしょうか。
薬剤師が服薬指導で失敗するケースの1つが、一方通行の会話となってしまう場合です。一方的に説明をすれば、それで終わるものというイメージを持っている方もいるかもしれません。ですが一方的に情報を伝えていくだけでは、しっかりと内容が伝わっているかわかりません。
そのため服薬指導では、一方通行にならないように患者の話をしっかり聞くことが大切です。薬の情報に対して不安な点がないか、説明でわからないことがないかしっかりと話を聞きながら、丁寧に服薬指導を行っていくことを心がけましょう。
対話を意識することが、より良い服薬指導へつなげるためのポイントの1つです。
服薬指導を行う患者は1人ではないため、少しでも早く終わらせたいと考えてしまう方も多くいます。ですが急いで終わらせようと適当に話してしまうと、相手に伝わらない、細かい気配りができないなど良くない服薬指導となってしまう可能性があります。
より良い形で服薬指導を行うポイントの1つが、自分のことではなく、相手の立場に立って考えて行動するという点です。話すだけではなく、資料を見せて文字でもわかるように説明していく、相手が不安な点を表情から察するなどの相手の立場に立った気配りができるようになることで、患者を安心させられる服薬指導ができるかもしれません。
同じように服薬指導を行っても、それで納得してくれる方もいれば説明が不十分だと感じてしまう方もいます。薬に対してどのような説明を求めているのか、不安な点が何かという点は人によって異なります。そのため服薬指導を行う場合には、常に同じやり方ではなく、状況に合わせて臨機応変に対応することも必要です。
例えば薬に対して不安を持っている方には、時間をかけてじっくり丁寧に説明することが大切です。一方時間がなくて急いでいる方や待ち時間が長くて疲れている方に対しては、必要な点だけを手短に話すように心がけましょう。
患者の状況を考慮して臨機応変な対応ができるようになることで、クレームを減らしてより良い形で服薬指導ができるようになるかもしれません。