職場における男女差別は減少傾向にあるものの、薬剤師が働く現場では性別によって得られるメリットや適合性が存在します。できるだけクレームを抑えてスムーズに業務を行うための患者に対する対応策ではありますが、どのようなものがあるのでしょうか。
まずは女性ですが、患者が子供や女性の場合は女性の薬剤師の方が好都合のケースが多いです。なぜなら子供の患者を相手にする場合、男性相手だと子供が怖がるケースが見られることもあり、女性の患者に対しては同じ同姓の方が薬だけではなく、自分の疾患や身体のことに関する相談をしやすいというメリットが生じるからです。
また、産休や育休を取得しやすい職場環境のためライフステージの変化に柔軟に対応することが可能、女性にとっては働きやすい職場となっています。ある程度の体力は求められますが、重いものを持ち運びする業務もなく、体に支障をきたす心配もありませんので安心して働くことができます。
男性では、高齢の男性患者は男性の看護師の話の方が納得して聞くケースが多く、泌尿器科に関する相談も男性の方が話しやすいという傾向が見られます。また、調剤薬局などの女性が多く働く職場環境の中では、男性の存在は女性特有の空気感を中和する効果があり、男性は感情的になりがちな女性の意見を冷静に分析、判断をすることができます。
そのため、何気ない会話から深刻な相談まで論理的な思考でスムーズに仕事をこなすことが可能、職場環境も良くする役割を果たせます。さらに、女性ならではの視点や意見を聞くこともできるので、男性にとっても学ぶことは多く、経験やスキルアップを積んでいけば昇進をすることも可能です。
なお、男女共に共通しているメリットには給与面や福利厚生の良さと転職に強いということが挙げられます。給与は初任給でも一般企業でもらう金額より高く、専門的な資格を取得する、などをしてスキルアップをすればさらに給与面での好待遇が望めます。
充実した福利厚生はプライベートとの両立もしやすく、ワークライフバランスを希望する方にとっても好都合な職場となっています。また、薬剤師は増加傾向にはありますが人手不足が叫ばれている業界ですので転職にも強く、比較的スムーズに転職をすることができる仕事です。