薬剤のプロにとっての役割はお薬をつくることだけではありません。そのお薬を使う、服用する患者さんがいます。なので、他にも大切にすべきことがあります。そうしたことがしっかりできれば、薬剤のプロとして信頼される人材になれます。
医師は、病気を治療するために必要な人材です。薬剤のプロとなると、その治療のみならず、健康維持を推進させるために必要になる人物です。健康維持や治療にはお薬が欠かせません。その専門家として関わるのが薬剤のプロです。
人の命にも関わるお薬をつくるため、知識や技能が必要になります。また、患者さんは薬についてさまざまな不安を抱えていますから、それらに気づくことも必要になりますし、患者さんが気づいていない危険性についても洗い出し、専門家としての立場になり説明することも必要になります。
時には、患者さんの声を医師にも伝え、患者さん一人ひとりの治療方針に寄り添い、健康管理の役に立てるように邁進します。
薬剤師にとってはお薬の知識があれば良い、そうしたイメージがあるかもしれません。しかし、お薬を必要とする患者さんにとっては、病気への不安を抱えているので、患者さんとのコミュニケーションをはかることは必要不可欠です。
優しい声掛けや言葉遣いにより、患者さんの不安を和らげます。一人ひとりとの対話の時間は短いですが、患者さんの体質やライフスタイルを少しでも知り、患者さんに合った服薬指導を行います。
このことにより、お薬の効果を高めることができます。同時に、副作用・副反応のリスクを抑えることにも繋がります。
薬剤のプロだからこそ、お薬の知識は必要不可欠です。お薬は小さなひと粒であっても、使い方によっては命に関わります。なので、正しく扱えるようにお薬に関する知識は必要不可欠です。専門的な分野ですから、日々、勉強をしています。
もちろん、正しく使ってもらうためのコミュニケーションスキルも伸ばしています。患者さんにとってはわかりやすく話してもらえるだけで安心できるからです。医療技術も日々進化しています。新しい発見もあれば、日々新薬が誕生しています。
そのため、薬剤のプロは医療技術についても深く知ることが求められたり、製薬についても情報を敏感に取り込むことが大事になります。お薬は、危険なものもあります。安全性が高いとはいっても、副作用がゼロではないので、摂取させる患者さんをしっかり見る能力も必要になります。
たとえば、高齢者、小児、妊婦さんなどへの服薬指導は丁寧に行います。お薬の使用にともなうリスクを知りつくすプロに求められるスキルは多岐にわたります。