薬剤の専門家として働いている人の中には、副業をしてみたいと思う人もいるでしょう。薬剤の求人情報をチェックすると、副業OKと明記されている業種もあるのですが、禁止するケースもあります。副業する場合には副業OKなのかを慎重に見極めましょう。
副業を認められてはいないのは、「公務員」や「管理」と名のつく薬剤の専門家になります。この名のつかない薬剤師ならば、基本的に副業を禁止されてはいないので、チャレンジしてみましょう。ちなみに、教師などを含めた公務員と同じになるので、法律で副業はNGになります。
副業していることが見つかると停職あるいは免職処分になる可能性もありますから慎重に行動しましょう。しかし、調剤薬局やドラッグストアで勤務している薬剤の専門家であり、管理職とは異なるなら副業できます。
しかし、考えようとしては、調剤から医薬品の管理などの業務を1人で行う場合には管理職に当てはまるケースもありますから、注意しましょう。
薬剤の資格を活かすには多彩な業種で仕事を探すのが一番です。そのなかにはデスクワークもあったり、接客もあったりと、多彩なスタイルで働くことができます。医療業界に固執せず、幅広い業種で副業を行うのもオススメです。
たとえば、本業とは違い、調剤薬局で働くこともできます。調剤や服薬指導を行うことができます。副業としては荷の負担が少なく、多くの薬剤の専門家が馴染み深い業務になります。
週2日からのアルバイトやパート勤務も可能です。慣れた業務内容ばかりなので、戸惑いも少なめです。
薬剤師として知識人であるなら、副業としてはメディカルライターという職もあります。かなり穴場となり、人材も常に募集しています。医学・薬学に関連する記事を執筆するのが主な仕事ですから、薬剤の知識だったり経験をフルに活かせる副業になります。
一般的なライターよりも高単価というのも魅力でしょう。知識や資格を活かせるのですが、案件によって得られる報酬には差もあります。駆け出しとなるなら低めからの設定です。
条件の良い案件を選びたいものの、翻訳業務には専門的な知識も含みます。ダメ出しされるならやり直しもありますから、納品日までに仕上げられるかがポイントです。しかし、好きな時間、曜日で働ける魅力があります。